ドル円 分析予想 22年7月1週目




こんにちはサボです!7月3日時点でドル円第1週目を分析をしてみたいと思います!

基本的なドル円目線はロング(∩´∀`)∩

ただし、月曜日に上がった場合!月曜日に下がっちゃうと大きめな下落があってもいいんじゃないかな?と思っています!

下記のブログランキングに参加しています
クリックで応援お願いしますヾ(≧▽≦)ノ 分析を公開できる力になります!

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

最近、時間サイクルの勉強をしてます。興味がある方は、こちらからチェックしてみてください。

では、分析に行ってみます!

週間総合分析

ドル円4時間足の分析チャート

1枚目の画像が6月第5週で分析したチャート

 

今回がこちらの画像です。

ちょっと水平ラインの位置が変わっただけで、ロング目線は継続

ドル円15分足の分析チャート

現在下落の角度に抑えられているが、これは抜けて来るんじゃないかと予想している。

現在のイメージだと月曜日スタートの段階で上に行けば、その日は陽線になるんじゃないかと思っています。

反対に月曜日の朝一に下落すれば、イメージが崩れるので、一旦のロング目線は保留にする

直近の押し目となった期間で反発している側面もあるので、ロング目線となっています。

でわでわ(`・ω・´)ゞ

来週の相場も苦しみの中に、わずかな楽しみを見つけていきましょう!!

月曜日の振り返り

僕こんなツイートしました。この時何を思っていたかを解説します。

まず、吹き出しのポイントの25EMAを置いています。緩めの右肩下がりのラインを置いています。

何を見ているかと言うと、このラインの上側、下側どちらにEMAが行くかを見ています。

結果的に、上行けずに下に垂れてきてますよね?

この、EMAが下に垂れてきそうと思った段階で、金曜日に持っていたロングは即利確しました。

元々は、下に垂れて来るイメージじゃなく、上に抜けるプランを持っていたためです。

ただEMAが下に垂れてきたと言っても、このまま直ぐに下目線に切り替えるか?と言うとそうではありません。

4時間足で分析している赤い水平ラインありますよね?あれを抜けるまで下目線には切り替えません。

じゃ、次に何を見ていたかというと!

これ、また明日書きたいと思いますw

次に、4時間足の分析で書いてある水平線をまだ抜いていないので、N波動になる形を探していました。

基本的に相場が反転する時は、サンソン、逆サンソンになっているので、それをイメージ

ちょうど、画像のようにN波動になったので、ロングエントリー

それで、下のツイートをしました。

最後にこのツイートについて

ここでは、次の意識がありました。

個人的にはWの形と水平のN波動と斜めのN波動が出たタイミングでその日のトレードを終了しています。

まぁ、わかりにくいですよね?(; ・`д・´)

一応月曜日のトレードは、こんな意識をもってトレードしてました!

金曜日の考察

現在は、右肩下がりの角度も抜けつつあるので、ロング目線です。

矢印のポイントの75EMAの位置より、EMA達が上に来そうな点も理由の一つ。

137.135付近もしくは、それ以上行くのでは?と思っています。

矢印のポイントをEMAがはっきりと抜けたら、ロングのタイミングを探していきます!

抜けないとロングはダメですよww

 

でわでわ!(`・ω・´)ゞ

 

それと最近アフィリエイターに転生しましたΣ(・ω・ノ)ノ!ww

もしTariTali(タリタリ)で追加口座を開設して「キャッシュバックを受け取ろうかなー」と思った際は、僕のことを思い出してくださいw

必ずどこかのアフィリエイトを踏むことになりますので、誰のアフィリエイトでもいい方は是非こちらからお願いいたします(;^ω^)

海外口座でFXをするならTariTali(タリタリ)の登録が絶対必要

スポンサーリンク